July 2024
-
【engawaサウナ】プロジェクト始動! 「自然を感じ、ほっと緩む」を日常に
Category : Engawa Newsこんにちは。engawaブログ担当の鹿島香子です。 ・母屋のリノベーション・【野良の暮らし】の小屋づくり・レンタルスペースの【いろり庵】、【ハナレ】のリノベーション・engawa初の店舗【恵季-eki-】、その屋台【恵季カウンター】のオープン すべて、手掛けたのはengawa工事部(≒engawa管理人のアレックス)です。一般には「廃材」と称されるような、古材や古道具を地元の方々から譲り受けそれらを丁寧に磨き、資材として蘇らせ、交流の場や店舗などの新しい価値を次々と生み出してきました。 ここまでほぼ途切れることなく、活動してきたengawa工事部。engawaのSNSアカウントで既に発信されているので、ご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが次なるプロジェクトは、【engawaサウナ小屋】です! https://motion-gallery.net/projects/satonoengawa-sauna /そう来たか〜。うんうん、世はサウナブームだもんね〜。\ ……と受け取ったそこのあなた!!(☼ Д ☼) クワッッ!!!一般的には、「整う」「デトックス」といったワードと共に語られることが多くそれらを叶えてくれるのも、サウナの素敵な一面ですがengawaサウナはそれとはひと味違って、“日常でほっと緩めるサウナ”をイメージしているそうですよ。 更に。“前身”時代から含めると、このサウナプロジェクトは実は、世のサウナブームに先駆けて始まっていたのです…! ▷▷▷ engawaで開催されている、毎月恒例の萬駄屋マルシェ。1年前の23年春、【ほどほどサウナ】さんによる「女性専用テントサウナ体験」の出店が始まりました。こちらは、フィンランド式を取り入れたサウナ。木を燃やして火を起こし、それによって熱された石に水をかけると、そこから蒸気が立ち上ります。この蒸気がテント全体をゆっくり、穏やかに熱くしていく…という仕組み。 わたし個人の感想になりますが、「今日は絶対汗かきまくってデトックスしてやる!!(ꐦ°᷄д°᷅)ウラアアァァ」と、覚悟して入室したところ 「あれ、息がしやすい。苦しくない!気持ちいい!!(´∀`)アハハ」 良い意味で、思っていたサウナと全然違いました。 しかも、テントから出た瞬間の、肌に当たる風の心地よさと言ったら。これに該当する顔文字が見当たりません…… 「入室時間も回数も、決まった答えはないんです。成果や結果を出したい』 より、『なんかいいな』 自分の感覚で楽しんでください。 自然の中にフワーっと溶け込み、解放されていく感覚を味わってもらえたら嬉しいです」 ほどほどサウナを主宰するナツコさんは、こう言います。 ただテントサウナは、天候に左右されるという弱点が。実際に強風で、マルシェ出店を取りやめた日もありました。 そのため、「サウナを常設にできたら」という思いが、ナツコさんにはかねてあったそう。 この思いが実は、engawa工事部代表・アレックスにも共通していて… ▷▷▷ 遡ること9年前。 engawa母屋のオープンに向けて、家屋のリノベーション工事をしていたアレックスは、「ここに露天風呂があったらなぁ…」と夢見ていました。 。o0○ ポワーン( ゚д゚) Oo。。 仕事も肩書きも属性も異なる多様な背景を持つ人たちが、ここで出会い縁をつむぎ、和になるといいな…そんな思いが、縁側に込められています。 屋外の開放感のもとでじんわり温まる中、人と人の心の距離も縮めてくれるだろう露天風呂と、engawaとの相性はきっと抜群のはず! アレックスはこの夢を、構想としてずっと温めてきました。その証拠に、後にハナレをリノベーションした際の設計図には 端っこに、「ゆ」の文字がはっきりと表示されています!! とはいえ、ハナレが面しているのは人通りの多い公衆道路。露店風呂の設置は、現実的ではありません。 夢、ついに潰えたか……( ºΔº )〣 と思われた、ちょうどその頃。 世間に到来していたのが、空前のサウナブームです。 サウナであれば、立地条件の制約をクリアできる! ここで設計図に、「sauna」が書き加えられたのでした。 ▷▷▷ 2つの思いが重なり、engawaサウナ計画が本格始動したわけですが サウナ建設にはやはりというべきか、多額の資金が必要であることが分かりました。( ゚д゚) リノベーションなど、これまでの工事に掛かる費用はすべて、engawaとして捻出してきましたが 今回ばかりは工面が難しい…! それでも縁側サウナを通じて「縁が和」を形にしたい!という強い願いがあり クラファンを実施する運びとなった、とのこと。 ナツコさんが中心となって、プロジェクト全体の進行役を務めています。 「絶景の地で大自然を堪能できるサウナに足を運ぶのも、もちろん素敵な体験だけれど、里山にあるサウナでほっと緩むような体験がもっと“日常”でできたらいい。 そんな場所になるといいなと思っています」(ナツコさん) ▷▷▷ 個人的には、秋口の涼しくなってきた頃、紅葉を眺めながらサウナでのんびりしたいなあ。…