satonoengawa@gmail.com

  • ホーム
  • シェアスペース
    • シェアオフィス
    • ハナレ・学びの場
    • いろり庵
    • 野良の暮らし
  • イベント
  • カレンダー
  • ニュース
  • プロジェクト
  • アクセス・お問い合わせ
  • ホーム
  • シェアスペース
    • シェアオフィス
    • ハナレ・学びの場
    • いろり庵
    • 野良の暮らし
  • イベント
  • カレンダー
  • ニュース
  • プロジェクト
  • アクセス・お問い合わせ

satonoengawa@gmail.com

  • ホーム
  • シェアスペース
    • シェアオフィス
    • ハナレ・学びの場
    • いろり庵
    • 野良の暮らし
  • イベント
  • カレンダー
  • ニュース
  • プロジェクト
  • アクセス・お問い合わせ

パワーシフトしました

08Mar

パワーシフトしました

    staff お知らせ 0

里のengawaではパワーシフトしました。再生エネルギーを対応している電力会社に変えました。電話一本で、工事もなし、値段も変わらず、簡単に変更できました。
皆さんもいかがでしょうか?!
http://www.greenpeople.co.jp

Post navigation

寺家町で事務所を持ちませんか?

Category

  • お知らせ

Archives

  • June 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • November 2022
  • October 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • May 2020
  • December 2019
  • March 2019
OPENING HOURS
  • Monday9:00 - 18:00
  • Tuesday9:00 - 18:00
  • Wednesday9:00 - 18:00
  • Thursday9:00 - 18:00
  • Friday9:00 - 18:00
定休日:土日祝/お盆/年末年始
里のengawa

090-6498-0613

satonoengawa@gmail.com

〒227-0031 神奈川県横浜市青葉区寺家町522

里のengawa / Made in 寺家 メールマガジン

   

satonoengawa

里のengawa
集まった人たちで丸くなって坐り、話したいことがあれば話し、無ければみんなで静かに過ごします。目的やテーマは無く、達成すべきゴールもありません。何も無い空っぽの空間だからこそ、すべてがあるとも言われます。皆様のご参加をお待ちしています。

 「里の円坐(9月)」のご案内 

日 時 2023年9月29日(金)17時〜19時 
場 所 里のengawa はなれ 
     〒227-0031 神奈川県横浜市青葉区寺家町337
定 員 8名(3名以上で開催) 
参加費 3,000円 
守 人 中尾聡志 
備 考 ※お飲み物はご持参ください。 
申込み DM、またはordinaryworld0420@gmail.com まで

<9月の円座 開催にあたって>

成長や進歩、目指すべきものに向かって進む時間を縦軸の時間と呼ぶそうです。それとは別に、成長や変化も無く、毎年同じようにやってくる季節のように、変わらずやってくる朝や夜のように、巡りゆき回帰する時間は横軸の時間、円環の時間と呼び、おそらく昔の田舎暮らし、自然と共に暮らしてきた人たちは、この円環の時間の中で生きてきたと、ある本で読みました。

円坐に流れる時間は、おそらくこの円環の時間だろうと思います。目的もなく、テーマもなく、目指すところもない。始まれば始まり、終わりがくれば終わる。そして、またそれぞれの日常へ。円坐に坐る自分は、いつでも同じ自分。一緒に坐る人たちもそう。生きたまま生きてきたその姿のまま坐っている。螺旋のようにうつりゆく季節を重ねている私たちが、消えることのない記憶を言葉にしながら、その生きてきた道を辿り合う。

外側に作られた時計の針に追われるように過ごす日常は、自分を希薄にしていくように思います。

何気ない出来事を、時間をかけて丁寧に言葉にしていくことは、自分の中に眠るの円環の記憶を紡ぐ営みになるのではないでしょうか。

里の円坐、どうぞお集まりください。

 〈円坐とは?〉円坐とは、円坐守人の呼び掛けの言葉に呼応して、定められた場所と刻限に寄り合った坐衆(参加者)が、ただ円に坐り成り行き(道往き)を共にすることです。円坐守人は、円坐の呼び掛け人であり、円坐の坐衆の一人でもあります。円坐守人の役目は、円坐の場所と刻限の決定(結界)を尊重し、「円坐」という出来事(アラハレ)に目を見張り、話し手の言葉(事の端)に耳を澄ませ、円坐守人として自らに約束した「聞く」という道を果敢に辿り、刻限まで円坐(坐衆)と共に在ることです。
【カンタ刺繍 入門クラス】

古布を重ね、家族や子供を想って縫い紡いでいく。
@nomadicraft_tyo さんによる「カンタ刺繍」のワークショップが始まります。

カンタとは、
インドとバングラデシュの国境エリア、ベンガルに伝わる刺繍です。
日本の刺し子や襤褸に似ており、古くなったサリーやドウティを大切に重ね、新たな模様を加えて、おくるみや膝掛け
など日常の暮らしの中で使い繋いでいく手仕事で、最近密かにブームが起きてるそう。

模様は主に自然からインスパイアされるもので、暮らしの周りにあるものや自然から、彼らの世界観・宇宙観を刺繍で
表しています。

入門編では10数センチ四方の生地で丸模様のカンタの作品を作ります。

カンタ刺繍の基礎的な使うもの、縫い方、模様から始め、周りの処理までお伝えします。�

*********************************



開催日: 1回目 10/20(金)10:00〜13:00
     2回目 11/2(木)10:00〜13:00
     
     ※本クラスは2回連続講座です

費 用: 3200円 + 材料費1000円(材料費は初回のみ)
 ※材料(刺繍糸2色、針、生地)

時 間: 約3時間(開始30分前から受付)

定 員: 8人
持ち物: 糸切り鋏、筆記用具(なくても可)�
申込み: instagram @nomadicraft_tyo のDM�または info@nomadicraft.comよりご連絡ください

**********************************

すでにご予約が埋まってきています。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。

#カンタ刺繍 #ベンガル刺繍 #手仕事 #ワークショップ #古布 #クリエイティブリユース #刺し子 #伝統 #里のengawa #ハナレ #寺家ふるさと村 #横浜市青葉区
「早く新しい看板を作ろうよ!」と長い間に依頼があり、先日ようやく出来上がりました。(6年前からのがボロボロで)
裏寺家の「居谷戸」への山道の入り口に付けました。お見かけになれたら、、

#里のengawa #里の恵季 #青葉区寺家町 #寺家ふるさと村
Posted @yorozudaya 【9/21(木)萬駄屋マル Posted @yorozudaya 【9/21(木)萬駄屋マルシェ in 里のengawa】

8月の「里山ナイト」が大盛況だったのでテンションが上がってしまい、しかも夏のピークを過ぎて9月!っていういよいよ感も相まって、今月もかなり盛りだくさんな内容に・・・
ちょっとやり過ぎたかもしれません。

初登場の方も多数!
そしてこの日は@madeinjike の「肉だれ」も発売予定です!!

9/21(木)!!
予定に入れておいてくださいね✨

●Trang's Vitnam Dining / バインミーほか
 @trangs.dining 

●fuwari / かき氷、クレープ
 @fuwariyoga 

●食堂チポリーノ 
 @gastromia_cipollino_aobadai 

●mikes / パン、焼き菓子ほか
 @mikes_the_shop 

●とりごえ雑貨店 / 紙雑貨
 @torigoe_zakkaten 

●イムドジュール / フランスアンティーク・ブロカント
 @imudejour 

●seti / アジアの布、雑貨
 @akemi_seti.ogawa 

●hundred / アクセサリー
 @hundred0716 

●あめ玉とキャンパス / アパレル雑貨
 @amedamatocamvas 

●茶海堂 / 中国茶、茶器販売
 @chakaido.22 

●hobosign / 古代土染め、ベンガラ染め
 @hobosign 

●nomadicraft / 少数民族布雑貨
 @nomadicraft_tyo 

●青い空books / 本
 @aoisorabooks 

●ディプレmico / 手相観
 dipremico 

●yucco ouchipan / スティックパンづくり
 @whitesandy 

●LALA Salon / ハンドリフレ
 @lalaonosalon 

●Y Balance / お試し整体
 @ybala_nce 

●ほどほどサウナ / テントサウナ
 @hodohodo_sauna 

#萬駄屋マルシェ #里のengawa #寺家ふるさと村 #第3木曜日 #里の恵季 #横浜市青葉区
Posted @withregram • @dorobunecoffee 昨日は寺家の里のengawaさんのはなれで行われた 
朝ヨガの場でサイフォンコーヒーを淹れました。  

ヨガが終わる頃に珈琲を淹れ始め、、 
 
ヨガの余韻に浸れるよう
先に里のエンガワさんの上の山に生えている 
笹の葉を前々日に採らせていただいて作った   
冷たい笹の葉茶をお出ししました。  

おちょこで飲んでほぐれた体に寺家の風土を取り込んで。  
 
珈琲豆は
ブレンドにしようかと思いましたが 
朝なのでシングルで後味がすっきりとした方が良いかなと思い、そして深めが良いとのことだったのでコロンビアにしました。
 
ととととても緊張しましたが 
インストラクターのみほさんの明るさと 
参加された方々の雰囲気がオープンで自然体だったのでとても救われました。

とても楽しかったです。 
どうもありがとうございました!

最後に、、  

その時熱弁してしまった
珈琲のあそびと問い
↓↓

(珈琲媒介) 
 
その珈琲によって 
立ち現れた 
出来事 感情 感覚 体験 
人物 記憶 風景 味 

それらを表す 
足もとにひろがる 
草 花 葉っぱ 石ころ 木の枝 

ひとつでも ふたつでも 

珈琲やそこで体験して感じた事を 
身近に落ちているもので表現してみるということです。 
やっぱりあそびが大事! 
やってみたら教えてくださーい!
Posted @withregram • @satoshi_0420 【円坐のお知らせ】

再来週の月曜日8/28の17時から、里のengawaさんのはなれを借りて円坐を開催します。1人での円坐はおそらく3年ぶりぐらいかなと思います。2人の娘たちが来てくれて、生活はガラッと変わりましたが、やっとこの4人の暮らしが当たり前になってきました。そんな暮らしの中に、また、家族4人の馴染みの場所になっている里のengawaで円坐が開けること、とても嬉しいことだなと思います。

新しい場所で、どんな方とご一緒できるか、とても楽しみです。

どうぞご参加ください。

「里の円坐」

日 時 2023年8月28日(月)
    17時〜19時
場 所 里のengawa はなれ
    https://satonoengawa.com/contact-us
    〒227-0031 神奈川県横浜市青葉区
    寺家町522 
定 員 8名(3名以上で開催)
参加費 3,000円
守 人 中尾聡志

備 考 ※お飲み物はご持参ください。
    ※子どもがいます。

申込み ordinaryworld0420@gmail.com

〈円坐とは?〉

円坐とは、円坐守人の呼び掛けの言葉に呼応して、定められた場所と刻限に寄り合った坐衆(参加者)が、ただ円に坐り成り行き(道往き)を共にすることで す。

円坐守人は、円坐の呼び掛け人であり、円坐の坐衆の一人でもあります。

円坐守人の役目は、円坐の場所と刻限の決定(結界)を尊重し、「円坐」という出来事(アラハレ)に目を見張り、話し手の言葉(事の端)に耳を澄ませ、円坐守人として自らに約束した「聞く」という道を果敢に辿り、刻限まで円坐(坐衆)と共に在ることです。
#里の恵季 の改良が続いています。
早い時間に暗くなる秋・冬の季節が少しずつやってきます。来週8月17日(木)の萬ナイトのきっかけでライトアップをしてみました。いい感じで、これからのお楽しみです♪
Posted @withregram • @whitesandy ・
【新規メンバー募集!】
➡️7/25現在、🈳2名様

サークル形式の
#里のengawaおうちパン倶楽部 
の名前を改め、
#里のパン倶楽部
としてリニューアル!
/
通称、里パン!
\

9月スタートの7期メンバーを募集します!

@satonoengawa ✖️ @obentokana ✖️ @whitesandy

⌘お伝えするのは、家庭で毎日でも焼ける簡単でおいしい作りおきパン。
生地作りは10分、発酵は冷蔵庫にお任せで焼くのはトースターというお手軽さ!

⌘サークル形式って良いこと沢山✨
●全5回✖️2種類のレシピで作りおきパンの基本をお伝えし、ご自宅で色々なパンが焼けるようになる!
●持ち帰り生地があるので、習って終わりにならない
●毎回同じメンバーで集まるので、緊張もほぐれ、いつのまにかパン作り以外のお話や情報交換で盛り上がる。
●毎回、大人気のカナ弁が食べられる😋 @obentokana 
●季節ごとに変わるengawaの風景を楽しめる
●全5回を終えた後はアレンジクラスへご参加可能

5回通してのご参加が前提ですが、お支払いはその都度なので、体調不良などやむを得ない事情で欠席になっても大丈夫。
先まで日程が決まっているので、お仕事がある方も調整してご参加くださっています。お子様連れも大歓迎♪

下記募集内容ををお読みいただき、お申し込みは
@whitesandy トップページ➡️
公式LINEより

『里のパン倶楽部7期参加申し込み、お名前、携帯番号、お子様連れの場合ご年齢』を明記のうえお送りください。

***********
︎●日程(全5回)・会場
10:00am—12:00pm 予定
① 2023年 9月15日(金)
②  10月13日(金)
③  11月10日(金)
④  12月15日(金)
⑤  2024年 1月12日(金)
※定員6名様
※日程は変更になる場合があります。

【里の engawa】横浜市青葉区寺家町 522
お車をご利用の場合は会場まで徒歩5分の無料駐車場をご案内します。

●LESSON MENU
①ドデカフォカッチャ、ドデカトマトパン
②ミルクスティックパン、チョコスティックパン
③切りっぱなしパン2種
④ベーコンエピ、メロンスティックパン
⑤基本のフライパンパン、チョコフライパンパン

●会費等
・登録料:1,500 円(施設費)
※初回にお支払いいただきます。返金できません。
・1 回毎の参加費:4,000 円
※2種類のレシピ、お持ち帰り生地(1種類)、パンの試食
※講師のデモンストレーションを中心に、生地作り(1種類)は実習。
※別途、@obentokana カナさんのお弁当をご注文いただけます。

1〜6期まで、とても温かく和気あいあいとした雰囲気で開催させていただいています。みなさんのお申し込み、お待ちしております!
・ 
ご質問などありましたらお気軽にどうぞ!
今までの様子は
#里のengawaおうちパン倶楽部 
でチェックしてみてくださいね!
・
#里のengawa
#里のパン倶楽部
#パンサークル
#寺家ふるさと村
#横浜市青葉区寺家町
#古民家
#古民家シェアオフィス
Posted @withregram • @achako916 赤ちゃんとどんな関わり方をしたらいいのかな?

育休中だからこそ、何か親子で学べて楽しめる時間はないかな?

我が子の成長、発育が気になる…
産後の自分の身体も気になる…
調べたり、でもなかなか
育児はうまくいかない…

と、赤ちゃんとの生活がスタートして

いろんな表情、成長を見せてくれて
幸せもある反面、心配や不安もあります。

だって
みんな育児は無免許!

育児も自身のケアも悩みはあって当然!

私も4人の母として、めちゃくちゃわかります。

0歳親子発育ダンスは、
ぼちぼち育児を推奨しながら
ママ達が"自分らしさ"の育児に自信をもってもらえるレッスンになります。

赤ちゃんの脳はたくさん吸収する時期

発育マッサージを
大好きなママから受けることで
より脳の発達が促されます。

親子でダンスをすることで
赤ちゃんはダンスから運動能力を刺激し
ママはダンスでリフレッシュできます。

発育ダンスは簡単なステップから楽しめますので、赤ちゃんとママとの時間が
今しかないものになります!

子育てママを笑顔にする自信しかない

achak☺︎と
里のengawaで
楽しみませんか!

8/25(金)
10:00受付
10:30〜スタート
レッスン中の授乳、おむつ替え可能です。
首が座ってない赤ちゃんからでも可能。

⚫︎先着7組
⚫︎1組3,500円

⭐︎ご予約は、プロフィールより
公式LINE追加いただき
お問い合わせください。

⭐︎@satonoengawaさん
宜しくお願い致します。

#里のengawa 
#achak☺︎ 発育ダンス
#0歳親子発育ダンス
#赤ちゃんとの時間
#ママが笑顔になる時間
ハナレの看板と その屋根、 先月よう ハナレの看板と その屋根、
先月ようやく完成。

余ってた材、上村さんがいただいた檜皮、山田くんが植えてくれたもみじ。

大家さんのお気に入りスポットになりました。

#里のengawa手しごと #里のengawaハナレ
Posted @withregram • @yorozudaya 【8/17(木)16:00〜は「里山ナイト」】

毎月第三木曜日、里のengawaでの萬駄屋マルシェが、今月は夏のスペシャルイベントで夕方からの「里山ナイト」として開催します🙌🙌

スナックあり、美味しいご飯あり、ミニ縁日あり、スイカ割りや花火もあり!!
いろんな方のご協力で、ちょっとしたお祭りみたいになりました✨

ひとつひとつ詳しく紹介していきたいのですが、とりあえず全体像を!

●and ao kitchen
 チキンオーバーライス、特製から揚げ
 @and_ao_kitchen

●sopa i vida
 スープ屋さんが本気で作ったカレー
 @sopa_i_vida

●kitchen293
 ナポリ風窯焼きピザ、カルツォーネ
 @kitchen.293

●obentokana
 ポークたまごおにぎり
 @obentokana

●竹林工房 遊
 竹でつくるシャボン玉の輪っかWS
 @chikurinkoubou_yu

●スナックおかって
 昭和系スナック(ママがお待ちしてます♡)
 @okatte_radio

●engawaキッズ
 ペットボトル輪投げや光るおもちゃ販売
 engawa会員さんの子どもたちがお店を運営してくれます!

●「放課後」キッズ
 ヨーヨー釣り
 engawaで開催している「放課後」に参加している子どもたちがお店を運営してくれます!

●かき氷・スイカ割り
 里のengawaアレックスによるかき氷&スイカ割り
 @satonoengawa

●花火
 安全性を考慮して、手持ち花火はやりません。昨今できるところが少なくなった吹き出し花火などの「花火ショー」です。

今年はあちこちでお祭りが復活していて大賑わいですが、「里山ナイト」は「夕涼み会以上 夏祭り以下」の感覚でわいわい楽しくやれたらと思ってます🙌
やー、楽しみ!!!

#里山ナイト #里のengawa #里の恵季 #ナイト萬 #夕涼み会 #夏祭り #スペシャルイベント #花火 #スナック #スイカ割り #ミニ縁日 #里の恵季 #寺家ふるさと村 #萬駄屋
Posted @withregram • @mayonecco イベントのお知らせです~
来てね~~↓↓↓

【墨で描く願いの短冊 ~森のおさんぽ・ごはん付き】

旧暦の七夕である 8月22日火曜日に
みんなで短冊に墨で願いを描いてみませんか?

濃淡のある凛とした竹や野草の画、インパクトのある書、、、

「墨」であんな風に文字や画を自由に描くことができたらなぁ… 
と思い描いていた憧れが 今回、形になりそうでワクワクしています♪

教えてくださるのは
書画アーティストのつむぎさん。

シェアスペース里のengawaのロゴも手掛けた書家さんです。
(里のengawa @satonoengawa)

「書」と聞くと硬いイメージをもたれる方もいるかと思いますが、
もっと気軽に墨と筆で遊んでみませんか?

森林浴しながらのおさんぽと身体に優しいランチもご一緒に。
自然の中でホッとして自分の感覚を取り戻す、そんな時間をご一緒しませんか?

===============================

【墨で描く願いの短冊 ~森のおさんぽ・ごはん付き】

開催日時:8月22日 火曜日 10:30~16:00(途中退席もOKです。ご相談ください)

開催場所:里のengawa いろり庵
  山の中にあるお堂のような隠れ家です。梁のある高い天井。中央には囲炉裏。窓から森の木々を眺めることができます。

集合場所:寺家ふるさと村「四季の家」 横浜市青葉区寺家町414 

アクセス: 東急田園都市線 青葉台駅 東急バス「青31」12分 「鴨志田団地」下車 徒歩1分
      
※イベント会場には 駐車場がございませんので近隣の駐車場や公共交通機関をご利用ください。
※集合場所 がイベント会場と異なりますのでご注意ください。

参加費:大人・中高生 6000円

お申込み:
①メールアドレス norano.engawa@gmail.com に下記お知らせください

 「8/22 墨のイベント参加希望」と明記の上
  ・ お名前
  ・ 当日連絡がとれるご連絡先
  ・ 参加人数     

 メールでお申込みの場合は 当日現金でのお支払いのみとなります 

②aini(体験プラットフォーム)からのお申込み
  下記のリンクから aini(アイニ)に登録の上お申し込みください。
   URL:https://helloaini.com/travels/45136?prcd=PwNaL

※開催成立人数に満たない場合は開催中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

スケジュール:

10:30「四季の家」駐車場 集合
【森の時間】森林浴しながらおさんぽ。いろり庵に向かいます。      

11:00 「いろり庵」
【書の時間】墨と筆に触れる時間。最後は短冊に「願い」を込めて、笹に吊るしてみましょう!        

13:30
【ランチの時間】体に優しいランチを 一緒につくって戴きましょう。

14:30
【ゆったりの時間】お茶を飲みながらおくつろぎください。
ハンモックに包まれたり、好きな本を持参して読書したり、ボーとしたり、お昼寝したり、、

16:00 解散

インスタグラム:
まよまよ @mayonecco 
つむぎ @tsumugi_namecouture
メール:norano.engawa@gmail.com

【スタッフ紹介】
森の案内人:まよまよ
墨あそび:つむぎ
ランチプレート:りえ

★りえ・まよまよ★
里のengawaの年間プロジェクト「野良の暮らし」ファシリテーター。
年中野良しごとで外にいます。この夏は、、、こげこげのまっくろ!!笑
りえは食の現場に長くいたので、ちゃちゃっと美味しいごはんを作るのが得意。
まよまよは万年演劇部。現在は歌と三線をのんびりと続けている舞台好きです。

★つむぎ★
普段は命名書作家として活動。
3,000人以上の名前を書いてきた、名書き職人。
書と絵画を組み合わせた独自の作風で名前に込めた願いを作品にしています。
里のengawaのロゴも手掛けました。
優しく整った、でも遊び心のある女性らしい書は、
本人そのままのように思います(まよまよの個人的感想)

#書 #墨 #書家 #命名書作家 #書画 #アーティスト #旧暦 #七夕 #自由に描く #寺家ふるさと村 #自然 #森 #散歩 #ランチ #リトリート #ワークショップ #癒し #自分と向き合う #のんびり #小田急線 #田園都市線 #トカイナカ #身体に優しいご飯 #里のengawa #いろり庵 #東京 #神奈川
【7/20 萬駄屋マルシェ@里のengawaレポート】

昨日は里のengawaでの萬駄屋マルシェ、お越しくださった皆さま、出展してくださった皆さま、ありがとうございました🙌

昨日はちょうど終業式の日で、なんとなくみなさん気持ちが慌ただしかったりして、おそらくここ最近で一番スローな回だったと思います💦

にもかかわらず、出店者のみなさんが開始早々から楽しい雰囲気を作ってくださって、お客さんもゆっくりと楽しんでくださって、おかげさまで一足早い夏休みのような、和やかな休日のようなマルシェになりました✨

そしてこの素敵な動画を作ってくれたのは、
昨日プロフィール撮影で出店していた
フォトグラファーの小川麻央さん。
@mao_943

麻央さんは、自然体の魅力を写真に収めるのが得意な方なんですけど、ほんと、それぞれの一番かっこいいところ、頑張ってるところ、いいところが集まってて超素敵✨
めちゃめちゃありがとうございます!

里のengawaの萬駄屋マルシェの出店者さんたちはいつの回もそれぞれ自立していて、お願いしなくても、初めましてでもお互い助け合って、勝手に楽しんでくださってて、いつもそれに助けられているんだよなぁとこの動画を見て改めてじわりました😭
感謝✨

来月の里のengawaでのマルシェは、夏のスペシャル企画で初めての夜開催!
8/17(木)16:00〜20:00、飲食のほか、しゃぼん玉ワークショップや花火など、大人も子どもも晩ごはんついでに夏の終わりを楽しむ回にしたいと思います!!

いつもと違う夜のengawa。
続報たのしみにしててください🙌

#里のengawa #郷の恵季 #寺家ふるさと村 #萬駄屋マルシェ #青葉区寺家町
Posted @withregram • @hobosign 地球の色ベンガラ染料で出来る技法のひとつに「型染め」があります。
自分で型を彫って、紗を貼ってシートを作ればどんな模様でも手に入ります✨
オリジナルのプリントが繰り返し簡単に作れるのです♪

第1回目の型彫は仏足イラストやご自身の家紋などデザイン持ち込みでのチャレンジとなりました!
集中しながらも楽しいおしゃべりの長時間!
出来上がった後の初染めは感動🥺モノとなりました✨✨✨

筆やベンガラ型染めインクはお持ち帰りできるので、ご自宅でゆっくりと型染めできます🥳

7/27(木)
里のengawaハナレにて開催いたします

一度講座に参加された方は開催日であれば参加費3000円で参加できます!(型紙代別途10×10紗付き250円〜)
※開催場所により参加費は異なります

1人では挫折しそうな方

材料を揃えるのが面倒な方(型紙以外の材料は全て無料)

おしゃべりしながらワイワイやりたい方

ご参加お待ちしております!

☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎

『ベンガラ型染めの型彫り講座』

型の彫り方
紗の貼り方
ベンガラ型染めインクの作り方
染め方(捺染)

〈Aコース〉
①or②の基礎デザインの型彫りと
図案持ち込み1型(15×13cm以内)

〈Bコース〉
①②③の基礎3型の型彫り

試し染めハーフ手ぬぐい付き!
他型染めしたい素材を1つお持ちください

マスターすればご自宅で色々な型を作ることができます✨

☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎

【日時】
7/27(木)
10:00〜15:00

【講習料】
10000円
講習料6500円+下記材料費3500円

・型紙と紗
・ベンガラ染料3色セット
・刷り込み刷毛
・お試しハーフ手ぬぐい
・他材料費

【お持ち頂く物】
デザインナイフ
カッティングシート(下敷き)
型染めしたい素材
拡大鏡等
軽食(ゴミはお持ち帰り下さい)

【場所】
寺家ふるさと村 里のengawaハナレ
横浜市青葉区寺家町337
@satonoengawa 

※駐車場に限りがあります
車でお越しの方は事前にお知らせ下さい。

【アクセス】
東急田園都市線青葉台駅からバス
「青31」乗車12分「鴨志田団地下車」8分

お申し込みは
@hobosignプロフィールページリンクより

✨興味あるけど予定が合わない方は別日で調整致します!
2名様より予約受付させていただきます
メッセージより
ご都合よろしい日にちをご提示下さい

🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷

・
・
・

#ベンガラ染め
#ベンガラ型染め
#型彫りワークショップ 
#手彫りならではの味わい
#里のengawa #里のengawa手しごと #里のengawaハナレ
#寺家ふるさと村 
#手仕事
#hobosign
#古色の美
#型彫りマスター
#ベンガラ染めを生活に取り入れる
#愛着湧くものを作る
#シミがついたら染める 
#クレイミネラルファンデーションワークショップ
頂いた木樽は昭和十五年?
四三四九合って、782リトルってことか。
露天風呂になってくれたらいいな、、

計画中です!

#里のengawaハナレ #木風呂 #味噌樽 #露天風呂作りたい
Instagram post 17908502912712971 Instagram post 17908502912712971
Posted @withregram • @madeinjike 【サマータ Posted @withregram • @madeinjike 【サマータイム/夕方営業のお知らせ】

おかげさまで、里の恵季もオープンから1ヶ月が経ちました。

この1ヶ月の間に、月曜日のパン販売や店頭でのキッチンカー営業などがはじまり、いまも少しずつ進化しております。

そして明日からは「サマータイム」の夕方営業を始めます。

この暑さで寺家には夕方からお散歩されるかたも増えていて、「15時までに間に合わない〜」というお声もいただいておりました。

明日から夏季限定で16:00〜18:00も営業いたします。

なお、10:00〜15:00の通常営業のあと、16:00までの1時間は休憩時間とさせていただきますのでご注意ください。

お野菜や月曜日のパンなどは早めのお越しをお勧めしますが、夕涼み散歩の際にもまたお立ち寄りいただけたら嬉しいです。

#里の恵季 #里のengawa #寺家ふるさと村 #青葉区寺家町 #サマータイム #夕方営業 #夏 #夏季限定 #お散歩
Posted @withregram • @yorozudaya 【7/20(木)萬駄屋マルシェ@里のengawa】

毎月第3木曜日に開催している萬マルシェ@里のengawa。

青葉区内の避暑地、寺家ふるさと村で開催するこのマルシェは今月もやります!

今月も盛りだくさんで1回では紹介しきれないので、まずは物販系のみなさんからご紹介します✨

●Natsurako / 消しゴムはんこ
@natsurako
初登場!こどもから大人までクスッと笑える消しゴムはんこを作り出す、彫り師とデザイナーの2人組。
はんこをおしてオリジナルマルシェバッグを作るワークショップや、その場で文字入れしてくれる「はんこLIVE」もあり✨
注目です!

●hito no kurashi / 布小物
@hito_no_kurashi
超キュートなモチーフに釘付けの布小物作家さん。惹かれる素材やモチーフに
出会うと、それを活かしてなにか作品にせねば!!と、使命感のようなものを感じるそうです☺️
こちらも初登場です!

●Stella / ふんどしパンツ、布ナプキン
@stella_handmade
天然素材のフェムケアアイテムを中心に布小物をハンドメイドされているStellaさん。
天然素材の心地よさとかわいいデザイン。暮らしをあげてくれる、工夫とこだわりいっぱいのアイテムが並びます。

●sora to tori
@soratotori
こだわりながら こだわらない。
個性を楽しみながら普段使いしたい。
手仕事のあたたかさを大切にしたい。
タイ北部の都市チェンマイから主に少数民族の刺繍や古布、織布などを現代風にアレンジした現地在住の作家さんやデザイナーさんたちの作品を買い付け、販売されています。
一年ぶりの登場です!

#里のengawa #萬駄屋マルシェ #寺家ふるさと村 #寺家町 #里の恵季 #消しゴムはんこ #布小物 #少数民族 #服飾雑貨 #萬駄屋
先日の放課後で、今年の田植えは終わりました。
その後、made in 寺家 の唐辛子ばたけに水をやってきました。ジョウロで200Lも楽しく、泥だんごももちろん。
Posted @withregram • @madeinjike 明日、月曜 Posted @withregram • @madeinjike 明日、月曜日19日10時から
made in 寺家 の焼きたてパンを販売します。

季節に沿ってこの時期では畑のスギナと@kaneko_budouen の玉ねぎを使って、@satonoengawaの2階で
@akoskitchen_wanowa が定期的にパンを焼いてくれることになりましょう。

アコさんは
@nora_engawaのメンバーでもあり、いつも差し入れてくれるパンが美味しくて美味しくてみんなから絶賛されていて、以前萬駄屋マルシェに出店した時にもあっという間に完売でした。(7/20のマルシェにも出店予定)

今回はekiで初めてのことでまだ少ない個数になりますので、手に入れたいならお早めにぜひお越しください。

#里の恵季 #里のengawa #madein寺家 #青葉区寺家町 #寺家ふるさと村 #地産地消 #madein寺家焼きたてパン
Load More... Follow on Instagram
© 2020 satonoengawa.com. All Rights Reserved.