satonoengawa@gmail.com

  • ホーム
  • シェアスペース
  • イベント
  • カレンダー
  • ニュース
  • プロジェクト
    • made in 寺家・里のENGAWA 手しごと工房
    • 野良の暮らし ~ 田畑の仕事×自作の大豆と米を使った味噌作り
    • アレックス農園の自然体験・TABICA
    • 古農機具の博物館
  • 利用料金
  • アクセス・お問い合わせ
  • ホーム
  • シェアスペース
  • イベント
  • カレンダー
  • ニュース
  • プロジェクト
    • made in 寺家・里のENGAWA 手しごと工房
    • 野良の暮らし ~ 田畑の仕事×自作の大豆と米を使った味噌作り
    • アレックス農園の自然体験・TABICA
    • 古農機具の博物館
  • 利用料金
  • アクセス・お問い合わせ

satonoengawa@gmail.com

  • ホーム
  • シェアスペース
  • イベント
  • カレンダー
  • ニュース
  • プロジェクト
    • made in 寺家・里のENGAWA 手しごと工房
    • 野良の暮らし ~ 田畑の仕事×自作の大豆と米を使った味噌作り
    • アレックス農園の自然体験・TABICA
    • 古農機具の博物館
  • 利用料金
  • アクセス・お問い合わせ

【4/17】1day おうちパン講座(ドデカトマトパン・ドデカポテトフォカッチャ)

01Apr

【4/17】1day おうちパン講座(ドデカトマトパン・ドデカポテトフォカッチャ)

    staff お知らせ 0

生地はグルグル混ぜるだけで完成、広い作業台も特別な道具もいりません。どなたでも作れる手軽さのパン作りです!

詳細・お申し込み:
https://satonoengawa.com/archives/event/ouchipan20210417

Post navigation

プロフィール写真撮影会
engawaブログ始めます!

Category

  • お知らせ

Archives

  • February 2023
  • January 2023
  • November 2022
  • October 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • May 2020
  • December 2019
  • March 2019
OPENING HOURS
  • Monday9:00 - 18:00
  • Tuesday9:00 - 18:00
  • Wednesday9:00 - 18:00
  • Thursday9:00 - 18:00
  • Friday9:00 - 18:00
定休日:土日祝/お盆/年末年始
里のengawa

090-6498-0613

satonoengawa@gmail.com

〒227-0031 神奈川県横浜市青葉区寺家町522

里のengawa / Made in 寺家 メールマガジン

   

satonoengawa

里のengawa
【3/16(木)萬駄屋マルシェ】

毎月第3木曜日に開催している「萬マルシェ」。
@yorozudaya 

今月は
@atelier_delphi さんの「花のマルシェ」と合同開催です🌸🌸🌸
心躍る春のお花を探しにきてくださいね🙌

@hosoyaen さん
現役女子大生が、一番茶葉を使ってこだわりにこだわり抜いて作った日本茶。茶葉も食べられます。
試飲もあるのでぜひ味わってみてください。

@itookashi2023 さん
発酵調味料を使った身体と心に優しいお菓子。

@lalaonosalon さん
初登場、ハンドリフレの「LALA Salon」さん。事前予約も受け付けてますが、空いてる枠は飛び込みOK。ハーブティーつきです🙌

@mikes_the_shop さん
先月大好評だった、チェコのシチュー「グラーシュ」とパンのセット。
今月は量を増やして用意してくれます!
その他、パンや焼き菓子も。

@ybala_nce さん
これを楽しみにしてる方も多い、Y Balanceさんのお試し整体。
気持ちいい陽気の中で癒されてください♪

@obentokana さん
言わずと知れた「かなベン」です🙌
予約枠は埋まっていますが、早めにくれば当日分が手に入るかも。

@hayashinouen さん
今月は柔らかい春レタスが登場します!

@actriumtagami さん
キッチンカーでは萬駄屋カフェ部の田上部長がコーヒーを淹れてくれます☕️

cuppaさん
レモンケーキなど、今月も手間のかかった焼き菓子を持ってきてくれます!

お散歩がてらぜひ遊びにきてくださいね。

#萬駄屋マルシェ #花のマルシェ #萬駄屋 #焼き菓子 #パン #コーヒー #整体 #ハンドリフレ #地場野菜 #日本茶 #お弁当 #お散歩 #寺家 #里のengawa
先日行った、土染のワークショップのレポート。

次回は@hobosign 「ベンガラ染めと草木染め」の投稿。

ご参加をお待ちしてます。

Posted @withregram • @hobosign 里のengawa 黄土染め
〜土のある暮らし〜

山歩きから始まって染めに終わる1日

山歩きでは粘土質の土を触って歩いたり、気になる植物を調べてくれたり
1人では通らない道もどんどん進んで予定より遠くまで歩いたけど
とても気持ち良いスタート!

お昼はカナさんのお弁当もゲットできたし🍱
思いがけないおやつの差し入れをいただきコーヒー☕️タイムなど✨
engawaでゆっくりのんびり土染めを楽しみました

みなさんの染めのセンスが最高で!染め上がった作品は本当に素晴らしかったです!

古着を染めることでまた生き返る!✨
リユースできる良いところ!

植物染めより歴史の古い土染めはまさに大地の色!
正真正銘のアースカラーを身に纏って感じるパワーとあたたかみ!

自身で土を細かく擦るところから始める染色は古代にタイムスリップしたような面白く貴重な体験です!

お手伝いしてくれたかおちゃん!ありがとう✨
@tezomekobo.kao 

来週3/17(金)は里のengawaで草木染めとベンガラ染めとベンガラ型染めが体験できる「染めてちくちくあずま袋を作る会」です!

またengawaでゆっくり✨ご参加お待ちしております!

詳細・ご予約は
@hobosign プロフィールページのリンクよりお進み下さい!

・
・
・

#里のengawa
#里のengawa手しごと
#黄土染め
#土染め
#ベンガラ染め
#アースカラー
#最古の染め物
#土のある暮らし
#土ってすごい
#鉱物染め
#あずま袋
Posted @withregram • @nu_i_to_ 横浜は青葉区にてひょんなご縁から繋がった寺家ふるさと村の里のengawaさんにてイベント開催します

皆さま遊びに来てくださいー!

🐛🌸🐛🌸🐛🌸🐛🌸🐛🌸🐛

「かいこのいとしごと」

豊かな寺家の桜も咲く頃
蚕のつくった繭から糸を出したり
その糸をつかってクラフトしたり
ゆったりとかいこのお話をしながら
いとしごとをたのしみましょう

はるか昔から今もこれからも
蚕しかつくれない絹の手触りを感じてください

繍/ヌイト/nuito 

🐛🌸🐛🌸🐛🌸🐛🌸🐛🌸🐛

「かいこのいとしごと」

日時:3/26(日)10〜16時

場所:寺家ふるさと村
  里のengawaハナレ

体験内容:
ゆったり説明も含みたいと思い
前後半で糸繰りとクラフトをざっくりわけております
どちらも時間外で締め切り、というわけではなく対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください😊

①糸繰り体験(10〜13時)

座繰り機を使っての糸繰りとずり出しと呼ばれる糸繰りを体験していただけます

体験費おとな1000円/こども500円
※だいたい1時間単位での受付をお願いします(10〜/11〜/12〜)

②クラフト体験(13〜16時)

(1)タッセルつくり
(2)ゴッドアイつくり

生糸をつかってアクセサリーにもなりそうなタッセルやお子さまでも糸をくるくると枝に巻いていくだけでできるゴッドアイをつくります

(イメージはまた後で投稿します☺︎)

体験費:各1500円
※①でつくった糸を使用する方は1000円

お申し込み、お問い合わせなどはこちらのアカウントにお願いします @nu_i_to_ 

寺家ふるさと村 
里のengawaハナレ
横浜市青葉区寺家町337
@satonoengawa 

※駐車場に限りがあります
車でお越しの方は事前にお知らせ下さい。

【アクセス】
東急田園都市線青葉台駅からバス
「青31」乗車12分「鴨志田団地下車」8分

#かいこ#カイコ#蚕#蚕糸#蚕飼い#繭#たけのまかいこ#糸繰り#糸繰り体験#寺家町#寺家ふるさと村 #里のengawa
Posted @withregram • @hobosign 🌸ベンガラ泥染めと草木染め🌸
ちくちく手仕事であずま袋を作る会

3/17(金)里のengawa
(青葉区寺家町)
@satonoengawa 

3/22(水)古民家kashiya
(町田市真光寺)
@kominka_kashiya 

☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎

🌸春の染め物🌸

使い込むごとに柔らかくしなやかな「伊勢木綿」を、
春に花が咲く夜叉五倍子で煮染めて、土からできた染料ベンガラ泥染めの春桜と紅桜で染め上げます。

一度乾かして次は型染め!
好きな型を選んで刷毛で模様を入れていきます。

何と‼️ベンガラ泥染めと草木染めと型染めが楽しめる企画です✨

そして更なる手仕事!
染めた手ぬぐいであずま袋を作ります。

お裁縫が苦手な私でも簡単で大満足な仕上がりです❣️

ヤシャブシのグレイとベンガラの桜🌸色が美しい✨
型染めで模様を入れるとモダンでおしゃれなあずま袋⭐️

畳めばハンカチサイズになるので持ち歩きに便利!素材が手ぬぐいなので手を拭いたりもできますよ!
何かと便利で使えるあずま袋です✨

☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎

3/17(金)里のengawa
横浜市青葉区寺家町337
※駐車場に限りがあります
車でお越しの方は事前にお知らせ下さい。

【アクセス】
東急田園都市線青葉台駅からバス
「青31」乗車12分「鴨志田団地下車」8分

☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎

3/22(水)古民家kashiya
町田市真光寺2-27-7
敷地内に駐車場ございます。

☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎
【時間】
10:00〜13:00

【参加費】
4500円

【持ち物】
汚れても良い服装又はエプロン

飲み物

お裁縫道具
(無くても大丈夫てす)

【募集締め切り】
各開催日の3日前

3名様以上で開催となります❗️

お問い合わせお申し込みは
@hobosign プロフィール画面リンクよりお進みください。

・
・
・

#ベンガラ泥染め
#草木染め
#夜叉五倍子染め 
#春桜
#紅桜
#あずま袋
#手仕事
#里のengawa 
#古民家kashiya
#hobosign
#町田ハニ染め工房
#春の染め物
#土染め
#アースカラー
#ベンガラ型染め
#古民家ワークショップ
#地球の色
#安心安全な染め物
今日もお味噌を仕込みます。 詳細は 今日もお味噌を仕込みます。

詳細はプロフィールリンク -> イベント -> 味噌作りワークショップ

#里のengawa #里のengawa手しごと #味噌作り #野良の暮らし #寺家ふるさと村 #青葉区寺家町
ボランティア活動を始めます。
初日は3月3日・6日・9日です。
詳細は@satonoengawa → プロフィールリンク -> 「里山美化活動・ボランティア募集」からアクセスできます。
(活動保健が付くために「アイニ」のサイトにご登録と当日の活動のご予約(100円)が必要です。)
ご興味の方は、ご一緒にぜひどうぞよろしくお願いします。
【2/16(木)萬駄屋マルシェ】

毎月第3木曜日に開催している「萬マルシェ」。
@yorozudaya

また新しい進化に向けて動き始めた里のengawa。今回のマルシェではそんな進化の途中を見られるのも楽しみのひとつかもです😀

さて今回ももちろん盛りだくさんです。

多肉植物と、そのための素敵な鉢も手作りして販売されている
@okime_plants さんは、販売のほか、随時参加可能なかわいい多肉の箱庭WSも。

@sanbonyama さんからはメディカルハーブティーのご紹介。花粉症の方にお勧めしたいハーブティーが新登場です。

先月もドッグタグが大人気だった
@home_store_watanabe さん、今月もおしゃれな移動販売車で来てくださいます。

チェコ人が作るチェコの焼き菓子やパンのお店@mikes_the_shop さん。
今回はアレックスも絶賛のチェコの伝統料理「グラーシュ」というシチューとパンをセットで♡

おなじみ@obentokana さんの美しいお弁当は今回も当日分すこし用意してくれています!

じっくり手間をかけて仕込んだ自家製のレモンシロップをたっぷり染み込ませた「cuppa」さんのレモンケーキは、そのままでも、アイスを添えて食べても美味です✨

幻の白びわから生まれたオールインワンジェル「biwa Light」さんは、Nizikoさんとしてパワーをくれる水晶と天然石で作られたアクセサリーもご紹介。

すっかり定番、@ybala_nce さんのスポーツ整体もあります!

そして、あのキムチも。
(来月はご用意できませんので今月マスト!)

今月もたくさんのお越しをお待ちしてます🙌

#萬駄屋 #マルシェ #里のengawa #多肉植物 #メディカルハーブ #お弁当 #シチュー #焼き菓子 #スポーツ整体 #ドッグタグ #Tシャツ #キムチ #biwalight #寺家ふるさと村 #進化中
Posted @withregram • @neco_asagohan 2月24日(金)、とっておきの朝ごはんをお出しいたします!

『ねことストーブと朝ごはん』@里のengawa
 9時からと10時から 完全予約制

---------

 寺家町の朝の空気
 ストーブのぬくもりに包まれながら
 こころ満たされるひととき

 まずは搾りたての
 コールドプレスジュースをひとくち

 メインはゴロッと肉だんごのスープと
 こだわりの厚切りトースト

 食後は丁寧に淹れたコーヒーと
 柚子香るあまいもの

 心を込めてご用意いたします

 『ねことストーブと朝ごはん』

---------

里のengawa前の畑と田んぼをベースに
活動しているグループ「野良のくらし」、
中でも特に食いしん坊メンバーな私たち。
自慢の羽釜で炊いたごはんや手作りパンと
気持ちの良い朝の寺家町の空気を
皆さまにも楽しんでいただきたいなぁ、と
長らく頭の中に思い描いてきました。

それがついに形になり、
この度『朝ごはんやさん』として
お出しできることになりました👏

今回は、いつも「野良のくらし」のメンバーのために愛情たっぷりに焼いてくれるAkoのパンを皆様にお届けしたく、
食パンをメインにした朝ごはん。
具沢山スープとコールドプレスジュースとともにお楽しみください。
食後には、コーヒーやお茶に造詣が深いKeiが丁寧に淹れるお飲み物と、スイーツを。

日差しが春めく日も出てきましたが
朝はまだキリッとした空気。
ストーブに火を焚べて、
ねこのちーちゃんと一緒にお待ちしています。

---------

『ねことストーブと朝ごはん』
2023年2月24日(金) 里のengawaにて
料金▷1500円(現金お支払いのみ)
時間▷①早おき組(9:00-9:30の間に受付)
   ②ゆっくり組(10:00-10:30の間に受付)
   ※①②各10名さま限定

@neco_asagohan のDMより
お名前、人数、希望のお時間(①か②)をお知らせ下さい。
DM返信にてご予約確定とさせていただきます。
心よりご予約おまちしております☺️
Posted @withregram • @nora_engawa 3年目の「野良」はじまります。
3月からの開始にむけて 新規メンバーを募集します!!

詳細は「野良の暮らし」のHP(プロフィールのURLリンク)からご覧ください😊

活動の様子は過去のフィードを見てね👀

【オリエンテーションDAY(見学会)】
野良のフィールドを見に来ませんか?
参加を検討されている方は、是非いらしてください。
①2月20日(月) 13:30~ 1時間程度
②2月24日(金) 11:00~ 1時間程度

『野良の暮らし:見学会参加希望』の件名にて、どちらかご希望のお日にちと、お名前、ご連絡先(携帯番号)を、下記メールアドレスまでお知らせください。

野良の暮らし:norano.engawa@gmail.com

【募集について】
全20家族 内、今年度募集は7枠です
募集人数:7名(7家族)先着順

一緒に土に触れる暮らしをはじめましょう♪

ご応募お待ちしています🥰

#野良の暮らし #里のengawa #青葉区寺家町 #横浜市 #青葉台 #柿生 #寺家ふるさと村 #トカイナカ #田んぼ #畑 #米作り #野良仕事 #みんなで作る #年間 #多幸 #循環 #自然 #土に触れる #丁寧な暮らし #味噌作り #自分で #あるもので #麹 #自然栽培 #募集 #会員 #メンバー募集
Posted @withregram • @whitesandy 【参加者募 Posted @withregram • @whitesandy 【参加者募集!】
・
#里のengawaアイシングの会

ミモザ〜mimosa〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
●2月17日(金) 10:00〜12:00予定
🈳2名様
@satonoengawa にて

クッキー5枚お作りいただきます。
(ミモザのリース、スワッグ、蝶々、うさぎ、レースハート)
参加費…3,500円 

📢カナさんのお弁当注文可能です🍱
@obentokana プロフィールページにあるリンクより、専用のフォームにてお申し込みください♪
・
『3月8日はミモザの日(国際女性デー)』にちなんで、今年もミモザアイシングをやります!

ミモザって可愛いですよね💛
実はこれ…昨年と同じデザインなんです😂(エヘッ)
すごくお気に入りのデザインなので、昨年と同じでいきます😅
しかも卯年だし🐇(元々はイースターをイメージしてた💦)
レッスンではパーツを追加して、より可愛くしますね♪

昨年、参加しそびれたー!って方もぜひ♡

クッキーは紅茶味にする予定です☕︎

また、先日のストーリーのレッスンリクエストのアンケートに回答くださった方、ありがとうございました✨
ミモザアイシング、肉まんが多かったです。

外部で場所を借りて活動しているので、どうしても何日も日にちをオープンにできず…
申し訳ありません💧
参加したいけれど日程合わない方、よかったらDM、LINEにてぜひご連絡ください!

他にできる日で、日程ご相談させていただきます😊
・
・
他のアイシング作品はこちら👇
#yuccoアイシング 
・
#yucco_ouchipan 
#アイシングクッキーWS
#ミモザアイシングクッキー
Posted @withregram • @hobosign 里のengawa黄土染め
〜土のある暮らし〜

寺家の黄土を探して染める工程まで

土と出逢い・土を感じ・土の変化を楽しむ2日間☀︎☀︎☀︎
ただの土から染料へと変化させ、染め上げた頃には土を語らずにはいられなくなることでしょう✨

私たちは普段から「衣食住」土の恩恵をたくさん受けています

このワークショップでは「衣」!
身につけるもの
身に纏うもの
土を主役にして身近なもので「土のある暮らし」を再確認してもらえたら嬉しいです✨

☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎

寺家の黄土と持ち寄った土で染め物をします

世界各国そこにある土はそこにしかない土です!
身近にある土がどんな染め色になるか?!
染めてみたい土があったら(よく乾燥させてから)持参して下さい!
※なくても参加できます!

【日時】
①3月10日(金)
②3月17日(金)
①10:00〜13:00くらい
②10:00〜納得染め終わるまで
(②のみの参加者は11:00〜となります)

【参加費】
2日間 8000円(子ども無料大人要同伴)
☀︎黄土探し採取から染料を作り染めるまで

②のみ参加 5000円
☀︎色々な土で自由染め体験

【定員】
①②2日間 6名
②のみ 6名

【持ち物】
染めたい物1点200gまでのもの
Tシャツ・生地・糸など古着もok

エプロンor汚れても良い服装

持ち帰りの袋

乾燥させた土300gくらい(なくてもok)

【場所】
寺家ふるさと村 里のengawaハナレ
横浜市青葉区寺家町337
@satonoengawa 

※駐車場に限りがあります
車でお越しの方は事前にお知らせ下さい。

【アクセス】
東急田園都市線青葉台駅からバス
「青31」乗車12分「鴨志田団地下車」8分

☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎

【内容】
①寺家某所にて土探し採取

持ち寄った土とこちらで用意した土
(熊本,京都、沖縄、町田縄文など)を乳鉢で染料にするまで細かく擦る

土を焼いてベンガラを出して色の変化を楽しむ☀︎☀︎

土を擦る時間は自然と瞑想タイムになることもしばしぼ🌙とても心地よい時間となります☀︎☀︎☀︎✨

②10:00〜前回擦った土で染料作り

11:00〜自由染めタイム

(②のみの参加者合流、各自染めたい物を染めます)

※①からの参加者には練習染めの手ぬぐいが付きます

※外での作業が多いです🍂
暖かい格好でいらして下さい☀︎☀︎☀︎

☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎

参加申し込みは
@hobosign プロフィールの
お買い物・ワークショップ
よりお進み下さい

質問など問い合わせもどうぞ!

・
・
・

#黄土染め
#寺家の黄土探し
#里のengawa 
#手仕事
#里のengawa手しごと
#寺家ふるさと村
#青葉区寺家町
#人の暮らしに欠かせない土
#衣食住
#土を纏う
#黄土の効能
#アースカラー
#土のエネルギー
#hobosign
#町田ハニ染め工房
#土のある暮らし
#寺家ワークショップ
#土染めワークショップ 
#マイナスイオン
#デトックス
#アーシングワークショップ
#瞑想タイム
#石好き
#土好き
@nora_engawa のrepost

🌜クリスタルボウル音浴会🌛

次回は2月11日(祝)です★

森の凛とした空気。
古民家で囲炉裏とストーブをつけて
ぬくぬくしながら、クリスタルボウルの響き、美味しいご飯を身体で感じましょう。
ご参加お待ちしています♪ ↓↓↓
==================================

森と音とごはんと~自分とつながる時間~ いんでんみえ クリスタルボウル音浴会

山の中にある隠れ家「いろり庵」。梁のある高い天井。中央には囲炉裏。
窓から見える森の木々。お堂のような雰囲気の この古民家に クリスタルボウルの響きが良く似合います。

森林浴とクリスタルボウルの音浴と体に優しいごはん。
自然の中でホッとして素の自分に還る、そんな時間を過ごしませんか?

森の案内人:まよまよ
クリスタルボウル演奏: いんでんみえ
ランチプレート:りえ

開催場所:里のengawa いろり庵
集合場所:寺家ふるさと村「四季の家」 横浜市青葉区寺家町414 
開催日時: 2月11日(祝) 10:30~14:30

アクセス: 東急田園都市線 青葉台駅 東急バス「青31」12分 「鴨志田団地」下車 徒歩1分
      
※イベント会場には 駐車場がございませんので近隣の駐車場や公共交通機関をご利用ください。
※集合場所 がイベント会場と異なりますのでご注意ください。

スケジュール:

10:30「四季の家」駐車場 集合
【森の時間】森林浴しながらお散歩します。      

11:30 「いろり庵」
【音の時間】クリスタルボウル音浴会  呼吸のワークや瞑想を織り交ぜながらクリスタルボウルの響きに浸ります。        

12:30
【ランチの時間】体に優しいランチを 一緒につくって戴きましょう。
   
13:30
【ゆったりの時間】お茶を飲みながらおくつろぎください。
ハンモックに包まれたり、好きな本を持参して読書したり、ボーとしたり、お昼寝したり、、
※メッセージタイム(紹介下記)

14:30 解散

★参加者特典★ 
メッセージタイム:いんでんみえ からオラクルカードかボイジャータロットのメッセージをプレゼントします。
おみくじを引くような感覚で気軽にメッセージを受け取ってみませんか?クリスタルボウルの響きで開いた心に すっと沁みていきます。 

【参加費】当日現金にて
大人:5,500円
中・高生:5,500円

【お申込み】norano.engawa@gmail.com にて「2/11のクリスタルボウル音浴会に参加希望です」とメッセージをそえて、お名前、ご連絡先をお知らせください。
※開催成立人数に満たない場合は開催中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

いんでんみえ & 野良の暮らし Rie+MayoMayo

#satonoengawa #里のengawa #寺家ふるさと村 #野良の暮らし #いんでんみえ #クリスタルボウル #リトリート #Rie+MayoMayo #森 #散歩 #手料理 #囲炉裏 #古民家 #炭火 #癒し #ばいおん
Posted @withregram • @and_ao_kitchen 里のengaw Posted @withregram • @and_ao_kitchen 里のengawa 1day cafeのお知らせ
いつも前触れはなく
その日は突然やってくる...
めちゃくちゃお久しぶりの出張cafe
レアキャラのand ao kitchenでございます♪

2月22日(水) 11時OPEN
⁡
今回のメニューは🍽
ルーローハンとスープのセット。

台湾屋台飯のルーローハンだけどお肉はもちろん。お野菜や、とろっとろの煮卵などちょっとスペシャルで特別感のある身体が喜ぶ感じに仕上げてみたいなと思っています🍚
⁡
そしてあまりにも寒いのでスープも付けますょ。
⁡
おやつを持っていくか...
ドリンクをどうするか...
⁡
まだちょっと未定
決まりましたらご案内致します💦
⁡
お値段は1250円(スープ付き)
今回はランチのみのお値段👛
⁡
ドリンクなどはセット価格で後ほど設定致します。ランチをご注文のお客様はいつも通りお安くなりますのでご安心ください♡ 
⁡
テイクアウト可
⁡
ご予約はInstagramDMより
26日木曜日19:30よりゆる〜りと開始致します。
お名前、人数、電話番号、ご来店目安時間をご記入下さい✍️
⁡
ご予約枠には限りがありますので
いっぱいになりましたら打ち切らせていただきます🈵
⁡
キャンセルポリシー
基本的にキャンセルは自由です!
しかし当日のオープン時間11時までに連絡なく、ご来店いただけなかった場合はご予約の品全額お支払い頂きます。
ご理解いご協力お願い致します。
⁡
私の事みんな覚えてるかな🤔
and ao kitchenってなんだっけ?雑貨屋?てなったら泣くしかないな😂
⁡
気持ちの良い里山で @satonoengawa 身体が元気になるごはん食べませんか?

沢山のご予約ご来店お待ちしています♪
⁡
⁡
#里のengawa
#1day cafe
#ランチ
#ルーローハン
#台湾飯
#スペシャル
#takeoutOK
#青葉区
#身体がよろこぶ
#お野菜たっぷり
#とろとろ煮卵
#あったかスープ
#大人も子供も犬も猫も
#ご予約
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
engawaの味噌作りワークショップ

7年前に寺家町の婦人部のお邪魔させてもらって、米麹とお味噌の作り方を教わりました。

それから里のengawaで毎年お味噌を作ってきました。エスカレートしてしまって、一昨年120キロ、去年は180キロ、今年は500キロを作る予定です。

去年までは麹と大豆を買ってお味噌を作ったが、一昨年改めてこちらで麹を作ってみました。

今年度の年末年始の間に5日間寺家木工舎に篭ってムロを完成させました事で、今年から本格的に米麹を作れるようになりました。
この際、お味噌作りの一般公開のワークショップを開催したいと思います。

一般の味噌作りワークショップではだいたい1~3キロの味噌をお持ち帰りになりますが、少量で作ると容器とその量の問題で重石を掛けにくく、お味噌がうまく発酵しないしカビが発生しやすい。本当は10キロでもにしたいけれど、皆さんの消費量や樽の置き場のことを聞くと、さすがにそれは多すぎだそうです。なので、今回のワークショップではせめて5キロをお持ち帰りにさせていただきます。

5キロなら自分の手作りお味噌は一年分弱が出来るでしょう。使いきれないならお友達にでもお裾分けできますし、使いながら時間をかけて熟成させてもいいし。とにかく、手作りお味噌は一番美味しい!

というところで今回のワークショップの詳細は。。

主催者:里のengawa x 野良 (アレックス・真代・理恵)

開催日:2月14日(火)・3月7日(火)・3月14日(火)・3月28日(火)

時間:9時~15時 (9時~12時の間は大豆を茹でるために火の管理する・麹やお味噌の話をしながらのんびりします・お昼食べる・13時頃に麹の塩切りします・大豆をつぶして麹と混ぜます。味噌玉を作って、こちらで用意する樽に詰める)

持ち物:マスク・三角巾・味噌樽(7キロ)持ち帰り用に大きい袋やリュック

駐車場:里のengawaの駐車場をご利用ください

定員:8人

開催成立人数:4人

代金:9,500円(ワークショップ代・味噌代・重石のお塩代・樽代・お昼代(地元のお弁当屋さん)を含む)

開催確定期限:開催日の3日前・17時まで
開催確定期限までは無料キャンセルできます。

それ以降のキャンセルの場合は以下のどちらかを選べます:

その1:全額をいただきますが、お味噌をご用意します。ご自身で樽を取りにきてもらいます。

その2:キャンセル料金として5,000円をいただきます。

お支払い:当日に現金でお支払いいただきます

ご予約は:申し込みフォームをご記入ください: https://forms.gle/FSDp5MfXUeRmytfH9 
または IGのトップリンクからアクセスできます。

お問い合わせは:「お味噌作りのワークショップ」の件名で、satonoengawa@gmail.com まで。

#里のengawa手しごと #寺家ふるさと村 #青葉区寺家町
「野良の暮らし」@nora_engawa 
今年も野良マルシェ開催します!!

1月28日(土)10:30~14:30

昨年2月に行われた「野良マルシェ」
ご来場頂いた方もいらっしゃるのでは。

おととし3月から始まった野良の暮らし。
昨年4月には新しいメンバーも加わって、
毎週お付き合いを重ね、お互いに沢山のことをシェアしてきました。

多才で個性あふれるメンバーで 毎回、どうやってこんなに有難いメンバーが集まるのだろう。。。と驚かされています。

みんなが1年やってきたことや 自分の得意技を活かし、
それを皆さまともシェアしたい。
野良の暮らしの小さくて大きな幸せのおすそ分けを
出来たらいいなと思っています。

「おはじきマルシェ」
畑の小屋にある「受付」にておはじきクーポンを購入。
 10枚1セット ¥1,000 (余ったら返金可能です)

店舗で1~5個のおはじきと商品を交換してください
食べ物や飲み物、雑貨、お子さん遊びコーナー、体験などもあります。

ゆるゆるとした野良の雰囲気を感じてもらえるマルシェです。

【野良からご協力のお願い】
なるべくゴミを出さないために
myカップ・my皿・my箸をお持ちください。

また、「野良の暮らし」は3月から3期目の活動がスタートします。ご参加を希望される方、ご興味ある方は 是非お気軽に受付へお声がけください。
みんなの雰囲気、活動の様子などを感じていただける機会になると思います。
マルシェに行けない方は、別の日にでも大丈夫です。norano.engawa@gmail.comまでお問い合わせください。

【車でご来場の方】
当日、里のengawaの駐車場は使えません。路駐もご遠慮をお願いいたします。
ご了承ください。

皆さまのご来場を 心よりお待ちしています。
野良マルシェでお会いしましょう。

#里のengawa #野良の暮らし #寺家町 #青葉区寺家町 #寺家ふるさと村 #横浜市青葉区
Posted @withrepost • @coco_chienoki #手作りこんにゃく

#まるはたこんにゃく でお世話になっている #里のengawa さんにて《生芋から作る・こんにゃく作りWS》企画しました。

『まるはたこんにゃく』では、生芋100%手作りでこんにゃくを製造しています。
こんにゃく芋は素手で触るととっても痒いです💦
それがどうやって食べられるようになるのか、こんにゃくになるまでを一緒に体験してみませんか。茹で上がったこんにゃく1キロのお土産付きです。

終了後、お時間のある方はランチご一緒しませんか。
お弁当ご持参、または大人気 @obentokana (別途1,100円)もご注文いただけます。
この日は、まるはたこんにゃくのお惣菜入りです。
定員6名です。ご希望の方はお早めにお申し込みください。

#生芋100%こんにゃく
#無農薬栽培 
#化学物質不使用
#本物の味
#伝えたい
#料理教室横浜 #料理教室横浜市青葉区 #寺家
納豆って、大豆と稲藁があればできるなんて、、
だって、稲藁に納豆菌が付いている!

納豆が苦手?自分で作ったらきっと好きになるでしょう。

お米と大豆は本当に日本の食文化にとって大きいですね。ご飯、米麹でお酒、味噌、醤油、、考えてみればリストが長すぎて。

稲藁ではまた縄、籠、草履、俵、お正月飾り、、近代までは生活用品をなんでも作ってた。

今はプラがあるし、市販の物もあるし、自分で作らなくても生けられる時代の中、忘れてはいけない、やってみたい、やる。

楽しいし美味しいし、感動する!

今年は里のengawaでご一緒に稲を育ている皆んなと、初めて納豆を作ってみました。

自分でやってみたいのなら、無農薬で育った稲藁をおすすわけします。
<里のengawaハナレ>
*手しごと講座・第8回創作竹細工練習会
・一節籤を編んだ6ツ目籠が続々完成しています!

次は自分が作りたい物に挑戦するようです。

まだ参加者募集中です。詳細はHPのイベントページにて。

#里のengawa #里のengawa手しごと #里のengawaハナレ #竹細工 #寺家ふるさと村 #青葉区寺家町
Posted @withrepost • @mayonecco ★12/15 Thu. よろずマルシェ 出店します★

@yorozudaya 
@satonoengawa 

先月に引き続き、萬駄屋さんのマルシェに『Rie+MayoMayo』として出店させていただきます♪

今回は
●稲穂(古代米→紫米・神丹穂)
●稲藁 (うるち米・古代米(モチ))
などの 素材に加えて、
●しめ縄
●お正月飾り
●精麻のアクセサリー
●Rieさんのカメさん
 @rie_harunokumako 

などなど、お正月のお飾りもお持ちします😊 しめ縄やお飾りのトッピングとしても可愛いです。

いずれも 自作の田んぼで育てた稲から、コツコツ作った「自家製」🤗です★

しめ縄のオーダーもお受けいたします❤気軽にお立ち寄りくださいね。

次回のマルシェも盛り沢山のようですよ~😍 楽しみです♪

皆さま お待ちしておりま~す!!

👇参加者募集中👇
忙しない師走 1日だけホッとしに来ませんか??
IGの過去の投稿から詳細ご覧いただけます
【畑で焚き火ランチ 12/17】
【クリスタルボウル音浴会 12/22】
【注連縄WS 12/24】

#野良の暮らし
#里のengawa
#里のengawa手しごと
#萬駄屋
#青葉区寺家町
#寺家ふるさと村
#マルシェ
#市場
#素材屋
#稲穂
#藁
#米
#自然栽培
#みんなで作る
#循環
#お米は捨てるところがない
【イベントのご案内】 🌜クリスタル 【イベントのご案内】
🌜クリスタルボウル音浴会🌛

「今年はあなたにとってどんな年でしたか?『森と音とごはんと〜自分とつながる時間〜』、次回は12月22日冬至の日に開催いたします。

一年で最も昼の時間が短く、翌日からまた少しずつ昼の時間が延びていくその切り替えのタイミングに、一年の自分を振り返ってみませんか?

音の時間の中で、手帳など一年の軌跡がわかるものをお持ちいただき振り返りワークをしつつ、来年どう生きるかをイメージしながら音浴していただきたいと思っております。

師走の忙しい時期だからこそ振り返って来年に向けての心の準備をいたしましょう。

こんなことがあったなあと心に引っかかっていることがあってら、ただ手放し、流してしまうだけでもスッキリしますよ。]

いつもごはんの時間にカードメッセージをお伝えしていますが、今回は龗カードの作者・草場一壽さんの新作を入手しました。100面あるサイコロをあなた自身が転がしてメッセージを受け取る「龍宮メッセージ」をプレゼントいたします。

自分と繋がり来年に向けての準備の時間になったら嬉しいです。」

森と音とごはんと~自分とつながる時間~ いんでんみえ クリスタルボウル音浴会

山の中にある隠れ家「いろり庵」。梁のある高い天井。中央には囲炉裏。
窓から見える森の木々。お堂のような雰囲気の この古民家に クリスタルボウルの響きが良く似合います。

森林浴とクリスタルボウルの音浴と体に優しいごはん。
自然の中でホッとして素の自分に還る、そんな時間を過ごしませんか?

森の案内人:まよまよ
クリスタルボウル演奏: いんでんみえ
ランチプレート:りえ

開催場所:里のengawa いろり庵
集合場所:寺家ふるさと村「四季の家」 横浜市青葉区寺家町414
開催日時: 12月22日(木) 10:30~14:30

アクセス: 東急田園都市線 青葉台駅 東急バス「青31」12分 「鴨志田団地」下車 徒歩1分

※イベント会場には 駐車場がございませんので近隣の駐車場や公共交通機関をご利用ください。
※集合場所 がイベント会場と異なりますのでご注意ください。

スケジュール:

10:30「四季の家」駐車場 集合
【森の時間】森林浴しながらお散歩します。

11:30 「いろり庵」
【音の時間】クリスタルボウル音浴会  呼吸のワークや瞑想を織り交ぜながらクリスタルボウルの響きに浸ります。

12:30
【ランチの時間】体に優しいランチを 一緒につくって戴きましょう。

13:30
【ゆったりの時間】お茶を飲みながらおくつろぎください。
ハンモックに包まれたり、好きな本を持参して読書したり、ボーとしたり、お昼寝したり、、
※メッセージタイム(紹介下記)

14:30 解散

★参加者特典★
メッセージタイム:いんでんみえ からオラクルカードかボイジャータロットのメッセージをプレゼントします。
おみくじを引くような感覚で気軽にメッセージを受け取ってみませんか?クリスタルボウルの響きで開いた心に すっと沁みていきます。

【参加費】当日現金にて
大人:5,500円
中・高生:5,500円

【お申込み】Instagramで @nora.engawa にてDMで、または norano.engawa@gmail.com まで 「12/22のクリスタルボウル音浴会に参加希望です」 とメッセージをそえて、お名前、ご連絡先をお知らせください。

野良の暮らし Rie+MayoMayo
Load More... Follow on Instagram
© 2020 satonoengawa.com. All Rights Reserved.